こんにちは。随分ブログを放置していました。
ブログをマメに更新されている方はホントすごいですね。(尊敬の眼差し)
というわけで、タイトル通りSONYのRX100M7の風切音対策として風防をとりつけました。
材料は、ダイソーに売ってた台所用スポンジです。
簡単に出来るし、どのカメラでも効果あると思うのでぜひ試してみてください。
材料

◯ 台所用スポンジ
◯ 両面テープ
◯ はさみ
◯ カッターナイフ
完成予定イメージ

これは、以前SONY RX100M6に取り付けた「台所用スポンジ風防」です。
実は、SONY RX100M6での運用でかなり風切音が軽減出来ていたので、今回もこのスタイルにしようと思ったのです。
作り方
では早速作っていきましょう。
SONY RX100M7のマイクの位置ですが、このカメラ上部にあります。

ちなみに、マイクに挟まれた位置(中央)にはストロボが格納されており、向かって右の私の左手人差し指のところにはファインダーが格納されているので、この2つに影響しない様にスポンジを取り付けます。
大体の大きさにまずはスポンジをカットします。

今回このスポンジを選んだのは、黒い部分があるから。
ただそれだけです(笑)
前回のRX100M6の時は、家にピンクのスポンジがあったのでそれを付けてから黒い油性ペンで塗りつぶしました。その手間を省きたいというただそれだけです。

こんな感じで、ホント適当にざっくりとカットしていきます。

これを更にカットしていきます。

ここは、はさみの出番ですね(^^)
大体の大きさにカット出来たら、とりあえず置いてみます。

うん。いい感じ(^^)
そしたら、マイクの穴を塞がないように両面テープを貼ります。

なんか雑な感じがするけど大丈夫。
スポンジで隠れます。
この両面テープの上にスポンジを置いて密着させます。

力が入ったら指の形がおかしくなりました(笑)
剥がれてこないように、よぉく密着させます。
はい!完成です(^^)

スポンジを付ける前と後に、風切音のテストもしました。

動画でチェック
ぜひ動画で確認してみてくださいね(^^)